JLPT-N2: Lesson 3
In this lesson of the N2 class, we'll be looking at the usage of 〜はもとより, 〜はともかく, 〜はまだしも ・ 〜ならまだしも, 〜抜きで ・ 〜抜きにして.
We can use 〜はもとより to express also, let alone, from the beginning.
〜はともかく to express whether or not, nevermind, regardless of, not to mention.
〜はまだしも or 〜ならまだしも to express a preference over A situation to B.
〜抜きで ・ 〜抜きにして to express without, leaving out, cutting out and dispensing with.
〜はもとより・は元より
〜はもとより to express:
also; let alone; from the beginning
Good things = also
Bad things = let alone
1. 「東京マラソン」には、日本人は元より世界中から参加者が集まります。
2. あの美容院は、技術は元より、雰囲気や気遣いも素晴らしかったです。
3. 大きい地震が起きると、電話は元よりインターネットも繋がりにくくなることがある。
4. 対人関係づくりが若手なのは元より、自分自身の意見すら持っていない若者が増えているという報告がある。
5. 僕は元よりしていた。
6. 元より私はあなたの考えに賛成でした。
はともかく
We can use はともかく to express:
whether or not; never mind; regardless of; not to mention
1. デザインはともかく、ちゃんと座れるイスが欲しい。
2. 値段はともかく、今晩泊まれるホテルが見つかってよかった。
3. その人の性格はともかく、仕事がちゃんとできる人かどうかが知りたい。
4. 大きさとか形はともかく、部屋にゴミ箱が欲しいよね。
〜はまだしも・〜ならまだしも
We can use 〜はまだしも or 〜ならまだしも when you want to:
express a preference of A situation to B
"I don't mind if A happen but c'mon.. B?"
1. 酒を飲むだけならまだしも、うちの主人は酔うと暴力になる。
2. 単なる冗談ならまでしも、彼の話にはいつも刺がある。
〜抜きで・〜抜きにして
We can use 〜抜きで or 〜抜きにして to express:
without; leaving out; cutting out; dispensing with
"I don't mind if A happen but c'mon.. B?"
1. 堅苦しい挨拶は抜きにして、何はさておき、まず一杯
2. 今日は仕事の話は抜きにして楽しく飲みましょう。
3. 冗談は抜きにして、お互い真剣に話し合おうよ。